banner
border
新刊案内
NEW!
近刊案内
NEW!
既刊案内
ご購入案内
生活書院とは
お問い合わせ
生活書院ブログ
随時更新
サイト中に表示されている書籍の
価格はすべて定価(税込)です。
 
 
 
ジリツしたソーシャルワーカーとはなにか? ソーシャルワーカーがジリツするためにはなにが必要なのか?

cover006
木下大生・後藤広史・本多勇・木村淳也・長沼葉月・荒井浩道【著】
ソーシャルワーカーのジリツ
自立・自律・而立したワーカーを目指すソーシャルワーク実践



A5判並製   208頁   本体2000円(税別)   ISBN978-4-86500-047-4
書影拡大
「価値」「理念」「専門性」だけではぶつかってしまう壁。その壁にぶつかり失敗を重ねつつ「よいソーシャルワーカー」をめざして今も取り組み続ける6人それぞれのソーシャルワーク実践。遭遇した経験が教えるものを自らの言葉で表現できること、実践知を自らのものにすることの中にこそ「自立・自律・而立」のあり方をみる、若きソーシャルワーカーたちへのエール。

─────────────────────────────────────

 出版記念シンポジウムのご案内 
★日時:2016年7月17日(日)
★時間:13時〜17時
★会場:武蔵野大学 有明キャンパス 13階 1-13B会議室
    (りんかい線 国際展示場駅 徒歩7分/ゆりかもめ 国際展示場正門駅 徒歩6分)
★参加費:無料
★参加要件:ソーシャルワークについて関心のある方、熱く語りたい方
★申込:7月15日までに daisei.kino@gmail.com までお名前・連絡先等をお知らせください。
★定員:限定35名(定員に達し次第締め切らせていただきます)

詳細チラシダウンロードはこちら


─────────────────────────────────────────────────────
【目次】

はじめに 木下大生 

CHAPTER1
ソーシャルワークにおける「支援観」──ホームレス状態にある人々の支援の現場から   後藤広史 

      1 はじめに
      2 所属機関の活動紹介
      3 インボランタリークライエントと二つの支援
      4 路上で生活するAさんの事例
      5 否定性の共有
      6 ギャンブル好きのBさんの事例
      7 お金の管理をやめる理由
      8 セーフティネット型支援の条件とその背景にある支援観
      9 おわりに

CHAPTER2
ソーシャルワーカーの二つのジリツ(自律・自立)について考える   木下大生

      1 はじめに
      2 ソーシャルワーカーのジリツ
      3 ソーシャルワーカーの自律
      4 ソーシャルワーカーの自立

CHAPTER3
私はいつ「ジリツ」したのだろうか?──ソーシャルワーカーとしての自覚の芽生えと責任の育ちを振り返って   長沼葉月

      1 はじめに
      2 資格の取得に至るまで
      3 対人援助の場面に身を置いて
      4 専門職を養成する立場になって
      5 まとめにかえて
 
CHAPTER4
「良いソーシャルワーカー」について考えてみる──理想との出会いと別れ、そして付き合い方から   木村淳也

      1 私はダメですが、あなたはどうですか?
      2 良い悪い?
      3 本章を書いている人のこと
      4 福祉のテキストと難しい言葉たち
      5 「バイステック」ってなんだ?
      6 そんなの無理に決まってる
      7 魚の骨と身のはなし
      8 「良いソーシャルワーカー」へのいざない
      9 そして「良いソーシャルワーカー」とは

CHAPTER5
ソーシャルワーカーに「専門性」は必要か?──ビギナーズ・ラックとピア・サポートを手がかりに   荒井浩道

      1 はじめに
      2 専門性は高いほうがよいのか?
      3 誰のための専門性か?
      4 専門性を問い直す
      5 結びにかえて──「新しい専門性」を展望する

CHAPTER6
ソーシャルワーク実践の「評価」──ジリツしたソーシャルワーカーになるには   本多勇

      1 ソーシャルワーカーの仕事に「正解」はあるのか
      2 ソーシャルワーカーの支援に対する「評価」
      3 ソーシャルワーク支援の「評価」を難しくさせる要素──クライエントの「生活」
      4 「自己評価」する、しつづける
      5 ジリツへ向けた「評価」のとらえ方
 
おすすめの本 

おわりに 後藤広史