banner
border
新刊案内
NEW!
近刊案内
NEW!
既刊案内
ご購入案内
生活書院とは
お問い合わせ
生活書院ブログ
随時更新
サイト中に表示されている書籍の
価格はすべて定価(税込)です。
 
 
 
「生存学」は何をしていくのか──。雑誌第3弾!

cover006
立命館大学生存学研究センター【編】
生存学  Vol.3
特集:   「精神」



A5判冊子  272頁  2210円(税込)  ISBN 978-4-903690-72-8
書影拡大
「生存学」は何をしていくのか。時代のこと、そこにおける障害者や病者、精神障害について知っておくべきこと……そして、今後の展望。立岩真也へのロングインタビュー(聞き手・天田城介)と、特集「精神」の2本の柱で編まれた、雑誌第3弾
 


【目次】

ロングインタビュー
      立岩真也×天田城介 生存の技法/生存学の技法――障害と社会、その彼我の現代史・1

特集「精神」
      01 山口真紀:自閉者の手記にみる病名診断の隘路――なぜ「つまづき」について語ろうとするのか
      02 片山知哉:ネオ・リベラリズムの時代の自閉文化論
      03 藤原信行:「医療化」された自殺対策の推進と〈家族員の義務と責任〉のせり出し――その理念的形態について
      04 萩原浩史:テレビドラマにみる精神障害者像――「きちがい」から「心の病」へ
      05 阿部あかね:わが国の精神医療改革運動前夜――一九六九年日本精神神経学会金沢大会にいたる動向
      06 樋澤吉彦:心神喪失者等医療観察法とソーシャルワークとの親和性について
      07 三野宏治:クラブハウスモデルの労働とは何か?
      08 杉原努:レジリエンスを基礎にした精神保健福祉士養成――ACTの取り組みからの示唆
      09 中田喜一:乱立するセルフヘルプグループの定義を巡って――可視性と想像性という観点から
      10 吉村夕里:精神障害当事者が参画する社会福祉専門教育――精神医療ユーザーとともに行う精神科診療面接場面の質的分析

国際研究調査報告
      01 佐藤=ロスベアグ・ナナ:国際会議「日本における翻訳学の行方」とTranslation Research Summer Schoolの教員経験に関する報告
      02 植村要:The 2nd Workshop, The Mechanization of Empathy in Health Careに参加して
      03 日高友郎:実り多きイタリアの旅――ベルガモ大学でのワークショップを振り返って
      04 岡田清鷹:文学のフランコフォニー――変遷する列島(リズ・ゴーヴァン)
      05 齊藤拓:グローバル正義、ベーシックインカム、言語的正義
      06 谷藤真琴:国際カンファレンス「絆と境目――正義と文化に関する新しいパースペクティブ」の運営に携わって
      07 中倉智徳:MAUSSとタルド――諸社会科学と経済的なもの
      08 西嶋一泰:歴史は物語だ、では物語は誰のものか――特別公開企画「アフター・メタヒストリー ヘイドン・ホワイト教授のポストモダニズム講義」報告
      09 平賀緑:リーズ大学バーンズ教授による集中講義と院生の議論する力
      10 本岡大和:トマス・ポッゲ教授招聘ワークショップ
      11 吉田幸恵:日韓研究交流事業に参加して/初めての海外調査

      表紙の写真 渡邉あい子
      編集後記